

ど真ん中がスカスカ!
加齢?ストレス?
ビューラーの使い方、間違ってた?
しばらくほっとけばそのうち生えてくるでしょ。
そう思いながら1~2年放置していました。
ところがどっこい、生えるどころか脱毛スペース広がってない?
そんな気がしてきたここ2~3か月。
えっ…病院行った方がいい?
行くんなら何科?
でも、その前になんか方法ない?
ちょっと本気でまつ毛、生やしてみようと思い、まず育毛剤を色々調べてみました。
ごっそり抜けたまつ毛にこの育毛剤!
スカルプDまつ毛美容液プレミアム!
まつ毛育毛剤も色んな種類があって、
すごく迷ったんです。
なるべく出費は抑えたいけど、安いと効果なさそうだし。
そこで目についたのが『スカルプD』。
『スカルプD』と言えば頭髪の育毛剤のイメージがあったので、
そのブランドの商品ならまつ毛も生える気がして購入することにしました。
値段もそこそこあったので効果もあるかなぁって感じがして。
これがダメなら次のやつ探そうと思ってました。
でも、一発目に当たりをひいちゃった感じです。
ビフォアフ見てください


ビフォーが2020年9月25日 ちょうど真ん中あたりがごっそり抜けています。
対してアフター 2020年11月12日 に撮影しました。
違いは歴然!!
抜けていたところに生えているのはもちろんのこと、全体的に濃くなっているのが分かると思います。
1、2年、スカスカだったのでこの変化には驚きでした。
正直こんなにいい結果が出るとは全く想像してなかったのでとてもうれしいです!
気休め程度にちょろっと生えてくるだけかなぁと思っていたのでいい意味で裏切られました。
びっくりです。
塗布期間50日
まだ1本使い切ってないのですが、私の場合1本で十分効果が得られたかなと思います。
でも、ここでやめてしまってせっかく生えたまつ毛がまた抜けていくのは悲しいので、なくなるまで使い切ろうと思います。
まつ毛がごっそり抜けた原因と対処法
せっかく生えてきたまつ毛、大切に育てたいのでまつ毛にいいこと色々調べてみました。
ビューラーの使い方に気を付ける
ビューラーを使いすぎるのも抜け毛の原因だと言われていて、抜けにくいビューラーってないのかなぁと思ってネットで色々探してみたのですが、どうやらビューラーが原因なんじゃなくて、ビューラーの使い方が問題のようです。
ビューラーといっても市場にはたくさんの種類があります。
何を選べばいいのか悩ましいところですが、一番に見て欲しい所はビューラーの幅とカーブの形
海外のものだとサイズが日本人のサイズに合わなかったりってこともあるみたで、買う前によくみて選んだ方がいいですね。
使用する時は力を入れてぎゅーっと挟むとまつ毛が引っ張られて抜け毛の原因になってしまいます。
力加減に気を付けるってことですね。
あと、ゴムがついているタイプのビューラーを使っていてゴム交換を長期間しない状態で使い続けると抜け毛の原因になってしまうので、適切な時期に交換することをおすすめします。
まつ毛にいい食べ物
小さい時、お母さんに「ワカメ食べたら髪の毛キレイになるよ」
ってよく言われたのですが、まさにそれみたいです。
海藻には[ヨウ素]がたくさん含まれています。
その[ヨウ素]は新陳代謝を促して、育毛効果を促進する作用がある栄養素なのです。
なんでもバランスよく食べるのが一番ですが、特に海藻類
毎日の食事に取り入れていいまつ毛生やしたいですね。
私は、北陸で買ってきたわかめせんべいをおやつ代わりにパリパリ食べています。
わかめせんべい気になった方はこちら→
一度抜けたまつ毛は生えにくくなるの?

一度抜けたらそのあとどうなるのか、まつ毛が生えてくるサイクルをざっくりと説明してみたいと思います。
まつ毛は、成長期→退行期→休止期 を繰り返しているのですが、
私のようなアラフィフ世代はホルモンバランスの影響や、加齢に伴い成長期が短くなって、休止期が長くなっていく傾向があります。
何もしないでいると自然に短く、薄いまつげになっていきます。
予防するには、積極的にまつ毛育毛剤を使ってケアしていくことが効果的な方法だということです。
さいごに
まつ毛って、普通に生えているのが当たり前っていう感覚があったので、
抜けてしまったことに気づいた時は本当にショックでした。
色々ネットで検索しても原因もよくわからないし、
病院に行くべきなのか、そうじゃないのか判断ができなくてビューラーの使用をやめることしかできませんでした。
今回、育毛剤を使ってここまでまつ毛が生えたことで同じような症状で悩んでいる方の力になれればと思い、記事にまとめてみました。
よかったら一度、スカルプDまつ毛美容液プレミアム 試してみてくださいね!
他におすすめのまつ毛育毛剤あったらコメントで教えてくださいね!
最後までお読みいただきありがとうございました。